今どきの子は、最初から家庭に録音機くらい当たり前の様にある事と思う。 今やそんな程度の家電などタダ同然の値段で売っているので、自分用に買ってもらうにしても親の負担も少なく、簡単に入手できるのではないだろうか? 私が初めて何かを録音したいなどと思いたったのは、割と早い小学校低学年の頃だった。もちろん我が家にはカセット・レコーダーなんて無かった。(苦笑) まだまだ出始めだったであろうカセット・レコーダーは当時はまだ高く、ガキに簡単に買ってくれる様な代物ではなかった。 その頃には既に壊れて使い物にならなかったものの、親父が学生時代に親兄弟に駄々をこねて買ってもらったらしいオーディオがあったので、録音機ももしや有るのではと聞いてみたところ…… あったのだ! やはり多少、壊れてはいたが……。(苦笑) それは今では業務用の機器でしかお目にかかれないであろう、オープンリール式のレコーダーだった。 この様なレコーダーを御存じの方はどれくらい居るだろうか?(笑) 映写機の様な大きいカセット?二つ(片方は空)を装着し、テープをビロビロと手で引っ張って繋いでから操作するのだ。結構、手間がかかる。 しっかりテープを繋がないと、回ってる最中に外れてしまうしね。 そう…しばらくの間、私はこれで色々と録音して遊んでいたのだ。巻き戻しボタンが壊れていたので、装着してあるテープを外し、反対につけかえて早送りして対処するなど、苦労もあったが楽しかったものだ。 当時は近所の電器屋に行けば、専用のオープンリール・テープが当たり前の様に売っていた。まだまだ現役だったんだよね。店頭から姿を消したのは何時頃だったのだろうか? 実は、このオープンリールのレコダーだが、まだ実家に残されている。何となく捨てるのが惜しかったのだ。使いもしないくせに…ね。 壊れているとはいえ、『なんでも鑑定団』なんかに応募したら凄い値がついたりしないかな? 骨董価値があるとか言って。(笑)
このページを見た方で欲しい人、います?
お手頃な値段でお売りしますよ。ぐっふっふっふ♪ ま、その後は通常のラジカセなんぞを買ってもらい、好きなTV番組なんかを録音してました。まだビデオなんて登場してなかったからね。 多くの方がそうだったとは思いますが、私も御多分に漏れずライン入力を知らなかったので、TVの前に陣取って録音してたな。 「録音するから静かにしろー!」 …とか言ってね。やったでしょ、皆さんも?(爆) |
|
|
|