8月の最終日…まだ酷暑が続く中ではありますが、我が家一向は東京は新橋に親戚の披露宴に出席すべく出掛けて参りました〜。 それにしても今年は結婚式が多い。知人友人を合わせると4件も出席したもんな……。 さて今回の結婚式ですが、また今まで出てきたモノとは一風違う式で、なかなか楽しめました。新橋の第一ホテルが会場です。 なんとホテルの正面玄関を入った真正面に教会が用意されています。何階か忘れましたが、上の階にもチャペルはある様ですが。んで、親戚の結婚式は何処でやったかというと、1階フロアでした。
この解像度の低い画像では分かりにくいと思いますが、薄暗くされたフロアに雪の様なモノを吹雪かせています。照明と相まって、なかなか幻想的で綺麗です。ただ、玄関から入って来た一般客にも見られてしまうのが難点というか、何というか……。 2階まで吹き抜けで出来ている構造なので、上にもギャラリーがたくさん居ます。目立ちたい人にはうってつけの式かもしれません。(決して親戚にケチをつけているわけではありませんよ!) しかし今回はマジで困りました。毎度の事とはいえ、娘の藍里の暴れっぷりには手を焼きます。 親戚の対面式でも、私のデジカメの操作法をマスターしている藍里は恐れを知らずにズカズカと相手方に進みシャッターを切りまくります。(苦笑)
幼い子供がやってる事ゆえ、みんなピースとかしてくれちゃったりするのですが……。(笑) いざ披露宴が始まったら始まったで、大事なスピーチの最中にも藍里は歌を歌ったり喋ったりと…やりたい放題です。小声で「やめなさい!」と、どんなに注意をしてもやめません。 パパ 「パパの話を聞きなさい。おぢちゃんが大事な話をしてる時は静かにしなさい」 藍里 「藍里の話を聞いてっ!!」 こんな感じで会話がなりたちません。こいつは間違いなく、世の中は自分を中心に回っていると思い込んでる…… 天動説女です!
あまりに傍若無人なので、何回かお袋に会場の外に連れ出されていきました……。(苦笑) どこの披露宴でも定番のキャンドル・サービスですが、ここではヨーロッパの何処だったかの風習にちなんで青い光を放つキャンドル型の小道具に明かりを点してました。とても綺麗だったなぁ。 その後、両方の親戚からチビっ子3人が新郎新婦に花束贈呈! そう、藍里もはりきって渡しに行きました。ただ…はりきり過ぎて、他の子と一緒に行動するところを何度もフライングしたのはここだけの話だす。(苦笑)
まぁ、色々とありましたが書きだすとキリが無いので、ここらで筆を…もといキーボードのタイピングを終わらせますが、とても盛り上がった素晴らしい披露宴でした。 その証拠に、新郎の方が私の親戚なのですが、その友人の男性数名が披露宴の終了真際にわんわん泣いておりました。女性がこういったシーンで泣くのはよく見ますが、なかなか男性では居ないですよね? それだけ新郎の素直な性格、その友人との友情がうかがえるってものでしょう。もちろん新婦さんも皆に愛されてきたんだなぁ…というエピソードがいくつもありました。新婦のお母さんもイイ味を出してたなぁ。 お幸せにね♪ |
|
|
|